「ライトノベルのSF化」の話が、10年以上前のラノベに載ってた。 | 今日もだらだら、読書日記。

そういえば、こんなあとがき読んだことあった。

単体のコンテンツとして考えると5000人しか読者がいない小説とかは、作者がそういう人生というだけで、特に問題はない。
ただ新しい消費者が入ってこれないと市場が衰退するという話なのだろう。

でも、同一ジャンル内で、10万売れる本と5000しか売れない本があるということもあるだろうし。

http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/355

媒体が小説であれ、ゲームであれ、あるいはドラマやアニメみたいなものであれ、人格を生み出すのに必要なだけの状況-反応系を、媒体の中に埋め込むことができたなら、恐らくはそれを見た人の頭の中に、仮想人格を意図的に生み出せる

では、どんな記述を蓄積すれば、仮想人格を形成できるのか。
量の問題はあるだろうし、ある種の記述がキーになるという可能性もあるのかも。

http://www.highkick-girl.com/

おもしろそうかはともかく、初日を狙って見に行きます。

あびゅうきょ展[GoFa]

この土日で終了。行きたいものの、時間帯が厳しすぎる。。

Wolfram|Alpha: Computational Intelligence

システムって、「道具」として表象されることと「人」として表象されることがあって、前者であるgoogleに対して、WolframAlphaは人っぽい答え方になるみたい。
ただ、人をシミュレートするメリットっていうのはあまりないことが多かったりして微妙な気もする。
いっそツンデレサーチとかのほうが意味深いのかも。