2012年 夏のコミケ(C82)に出ます。 日曜日(8/12) 東地区 S-10b 特集は、「おたくとして生きる」というテーマです。 前回に出た時の「おたくと収集」の再販も(できれば)します。

ポモドーロに分ける効果

なぜ25分にわけるのか。 シングルタスクで集中している状態を継続できれば、作業効率は上がります。しかし、長時間集中を保つことは難しいので、25分だけ集中する時間を作ります。また、25分を一単位として管理するので、「この作業は2ポモドーロで終わる」…

概要など

公式ページ http://www.pomodorotechnique.com/ ポモドーロ・テクニックは25分を「1ポモドーロ」という単位にし、その間に集中してタスクを片付けます。 25分経過したら5分間休みをとり、30分周期で繰り返します。ポモドーロというのは、考案者が時間を図る…

作業をポモドーロに分割することについて

ポモドーロ・テクニックという、若干変わった名前の時間管理術があります。

「お客様」と「ユーザ」の違いについて 自分はパッケージソフトの開発をして生計を立てています。その開発現場では頻繁に「お客様」という言葉をつかい ます。結局パッケージを使うのはお客様なのであって、いかにお客様志向であり得るかという問題は、開発…

2010 夏コミ ありがとうございました。

本日、東 N-10a にて、会誌「オタモスフィア」のVol.5『おたくと収集』を販売しておりました。 わざわざ足をお運びくださいました皆様、誠にありがとうございました。 ちなみに、今回は部数が若干すくなかったこともあり、かなり早い時間で完売となってしま…

セカイ系は世界を変えられるのだろうかね

Amazon CAPTCHA小飼弾の本を読むと、ああセカイ系だなという感じがする。 もちろん、他にもIT系のひとはセカイ系っぽい雰囲気を出している。Amazon CAPTCHA「スティーブ 砂糖水」でgoogleるだけで出てくるエピソードにも世界という言葉が入っている。 いわゆ…

努力は報われないほうがいい 労働に対して対価が支払われるのは、労働とその成果が交換可能だったからだ。 しかし、近代的な肉体労働とは違い、知識労働においてはその労働の結果が、正しく対価に変換されるとは限らない。 市場に商品を出す場合、それは交換…

THE IDOLM@STER DearlyStars | バンダイナムコゲームス公式サイト 公式サイトができました。 ネットアイドル出身という設定がものすごくいい。 ネットアイドル時代のファンとのグロい絡みとかが丹念に描かれることに期待してしまう。 「けいおん!」桜ヶ丘高…

ハルヒはセカイ系(レイプ・ファンタジー)といえるのか http://d.hatena.ne.jp/hachimasa/20090526/1243338171 美少女への仮託は、しかしベタを回避した消費でもありえるのではないだろうか - 好き好きほにゃらら超愛してる 『ゼロ年代の想像力』はハルヒを…

アメニティの概念と3年前の7月

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090522mog00m200003000c.html ハルヒアニメシリーズの新作が開始された。 ところでこれは本当に「新しい」といっていいのか。 第一期のTVシリーズが、個々の短編エピソードを、原作1巻「憂鬱」の構成に取り込んで順…

Yahoo! JAPAN 「うごけ! 道案内」っていうサービス。 なぜか道案内サイトというか物語メディアとして利用されてる。 ・道案内 = 座標上を時系列に移動する。 ⇒ それだけでなんか物語。ということらしい。 で、移動主体のステータスが変えれない(道案内だか…

「ライトノベルのSF化」の話が、10年以上前のラノベに載ってた。 | 今日もだらだら、読書日記。 そういえば、こんなあとがき読んだことあった。単体のコンテンツとして考えると5000人しか読者がいない小説とかは、作者がそういう人生というだけで、特に問…

http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=426 いつものアレについて雑感 - 平和の温故知新@はてな むしろ気になるのは、 「前にも話したけど、もともと“ライト”=“誰でも読める”って意味だったんだよ。クラスに40人いたら、本を読む人間は5人しかいなくて、残…

月をなめても、ほとんどの人は月で死ぬ。

山本弘のSF秘密基地BLOG:「月をなめるな」まったくその通りの話。 月をなめるなというほかない。 元ネタはここ。 ちなみにこのグループディスカッションに通りたいときの方法は、このようなものだ。

「プロデューサーさんって、ほんと勤勉ですよね」

とかいうことを、事務所のアイドルから言われることがある。事務所からの帰りに次回のプロデュースの約束をしたり、セルフレッスンをまかせるときに、次に会う時の時間はたいがい手帳に書き込んでいる。 「スケジュールは確定した段階で必ず書き込みますよ。…

エイプリルフールは嫌いな人たちに

嘘をつくにも一苦労だと、昔の友達が言っていたので、その話。 社会人になると、会社でエイプリルフールめいた冗談を言ったりもするらしい。ただそのときに、それが絶対に嘘だとわかる証拠をこっそりとでも用意しておく必要がある。 エイプリルフールに便乗…

ウェブは菩薩である?

ウェブは菩薩である作者: 深見嘉明出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2008/06/30メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 49回この商品を含むブログ (38件) を見る 1. あるタイミングでアクセス可能な情報の量が極端に増えている。 TV…

ストーリーメーカーと「萌え」の行く先

國文學 2008年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: 学燈社発売日: 2008/10/10メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (15件) を見る個人の物語が、社会の物語が対立するという事態については、『國文学』(2008月11月号)掲載の本田透「「萌…

ストーリーメーカー

ストーリーメーカー 創作のための物語論 (アスキー新書 84)作者: 大塚英志出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2008/10/09メディア: 新書購入: 29人 クリック: 251回この商品を含むブログ (74件) を見る ぼくが本書をまとめた動機の一つに、…

スカイクロラを見に行ったので、個人的な映画のポイントを。1.ストールターン! 2.函南くんはどうやってマッチを着火してるんだ? 3.草薙氏は軍服で出撃 4.土岐野くんは顔も声が谷原章介 5.草薙氏は軍服でボーリング 6.いつも通る道だからって景…

思想地図 「物語の見る夢」

http://blog.goo.ne.jp/f-ryota/e/772b4724e8ffe8623a088933f5c019deライトノベルを「神話」として捉えるという視点は、キャラクターを「ある現実解釈を表現する手段」として捉えることを可能にする。 キャラクターについて論じようとするときに、キャラクタ…

混沌のマネージメント http://www.ndc.co.jp/hara/home/filing/index.html FILING―混沌のマネージメント 織咲誠, 原研哉のFILING展では、秩序化による整理を行なわないことが、創造性を生むのだという主張がなされていた。 つまり、重要なのは明示的な内部構…

雲の向こう、混沌とファイリング

クラウドコンピューティング wikipedia:クラウドコンピューティング クラウドコンピューティングシステムでは、リソースがインターネットの「雲」の内部に隠蔽され、それをオンラインでどこからでもアクセス可能である状態にする。このためユーザはハードウ…

ニコニコ記法のテスト

「東浩紀のゼロアカ道場」

http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-box/zeroaka.htmlちょっとアイマス気分になってきました。

「客観的に見ると非同期的だが、主観的には同期的」

「なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/23/news005.html 『弾幕』といっても、実際には同時に書き込んでるわけではないわけなので。 コミュニケーションである以上、それが同期的で…

ゼノグラシア신규노제휴사이트

ちゃんとつくってるなぁ……。 それだけに腹が立つっ……!

『不可能な交換』 世界の一体化=記号化の全面化によって、世界を全体として交換する方法がなくなり、その帰結として、世界自体の定義が不確定になると、ボードリヤールは語る。 かつて世界全体と交換することのできたもの、それは「現実」という記号だとい…

メタ物語と多重見当識 おたくが物語とメタ物語の段階を常に同時に意識し、両方から効果を受け取るという分析は、斉藤環の指摘する多重見当識と類似している。もちろん、伊藤剛の「キャラ/キャラクター」という区分も、キャラクターが成立する背景に、メタ物…